コラム
PR

私流 なりたい自分の見つけ方

sitateya@md.pikara.ne.jp
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

シゴトの横顔ではコンセプトに「仕事でなりたい自分になる」を掲げていますが、なかにはなりたい自分像が見つけられないという人もいます。今回は念願のコピーライターになった私がどうやって自分の未来像を見出したか、その原風景を書いてみたいと思います。

【得意を見つける】国語が好きで作文が得意だった小学生。

遡ること数十年。自分の得意がわかったのは小学生の頃。
国語の時間が大好きでした。
なかでも好きだったのが詩。ポエムです。
何が好きって、余白。笑

考える余地を与えてくれ、正解があるようでないようで。
詩を読みながらいろんな角度で解釈していくと世界が広がっていくんです。
その自由な感じがとっても好きでした。

じつは作文や読書感想文はもともとあまり得意ではなかったのですが、
作文で「〜と思います」とばかり書いている私に母が、
「いつも詩を読んでるんだから、比喩で表現してみたら」というアドバイスをくれたことがきっかけで、
手を入れると文章がぐっと大人びてきました。


以来、作文や日記に詩の要素を取り入れると、先生がそこに花丸をつけてくれるんです。
それがうれしくてうれしくて。
私の得意なことは文章を書くことなんだと気付いたのはこの頃。
書くのが大好きになった原点だと思っています。

【やってみる①】創作意欲に燃えていた中学時代。

文章を書くのが好きなので、そのうち作家の真似事をしたくなりました。
そこで私がやったのが、詩をノートに書いて詩集を作ること。
自分の恋愛や心の葛藤など、中学生の多感な時期に心の叫びをぶつけるように書いていきました。

はじめは作品ができるたびに、何度も読み返しては作家になった気持ちでした。
親友に詩を書いていることを話すと「読ませて」と言われ、初めて自分以外の人に作品を見せました。
すると反応が想像以上で、私は有頂天になります。

中学1年生の作家もどきが天狗になっていました。笑
読者ひとりが二人、三人と増えていき、いつの間にかクラスを跨いで十人以上の目に触れるようになっていったのです。

「新作を待っている」なんて言われたこともありました。
毎晩のようにノートに向かいましたが、書くことは好きなことだったので全く苦になりませんでした。
それよりも、早く次の作品を作りたい、この気持ちを表す言葉を見つけたい、そんな気持ちでいっぱいになっていました。

【やってみる②】アイデアを表現する面白さに気づく。

私は中学校時代、陸上部に所属していました。
毎年春に新入生勧誘の目的で3年生が各部のポスターを作り、校内に掲示します。
私は特に絵が得意というわけではありませんでしたが、これまでにないポスターを作ってみたいと考えていました。

この「これまでにないものを作ってみたい」という私の発想は小学生時代からあり、
自分でいうのもなんですが、アイデアや発想は豊かな方だったと思います。
余談ですが、小学校の卒業記念にタイムカプセルをしようと言い出したのも私で、実現させたことがあります。(私たちの学年のあとから卒業記念はタイムカプセルが定番になりました)

これまでのポスターはというと、「さぁ陸上部へ!」みたいなキャッチコピーに、走っている人の絵があるというものでしたが、私はちょっと趣向を変えてみました。

ビジュアル
制服でスカートと髪をなびかせているシルエットだけの生徒がいる。黒だけで描く。

キャッチコピー
「たった数秒間、私たちはすべてを忘れて風になる」。
ピンクのカッティングシートでで文字を乗せる。

仕上げ
A4の厚紙をぐしゃぐちゃにして広げる。そうすることで立体的になってより目立つんです。


これまでのポスターにないことずくめのポスターになり、大きな反響を得ました。
陸上部への女子の入部希望が圧倒的という結果になったんです。

これは広告の面白さを実感した原体験です。

【理想を描く】未来について考えながら行動する。

中学生の頃には文章を書いて生計を立てたいという思いが固まりつつありました。
これはかなり早い段階だと思います。また、決めた時期が幼いと、途中で進路を変える可能性もあるのですが、私がこの段階で見ていた未来はその後の私の道標となってくれたように思います。

ただ、書く仕事というと作家か詩人になるしかないと思っていましたし、作家になるにはどうやったらいいんだろうと考えていました。

その頃の私が考えていたことは
とりあえず高校は商業科や工業科ではなく普通科に行こう。でした。

また、作家や詩人の講演があったら、行ける範囲で出向いていきました。
そして気になることはノートにメモしていました。

作家や詩人は資格を取得すればなれるというものではありません。
だからこそ、私にとっては「書くことを生業にする」という理想までの道なき道が不安で不安でたまりませんでした。

本当になれるんだろうか。なれなかったら、私は何者になるんだろう、と。
今振り返って思うのは、このなりたい自分像があったことは本当によかったということ。
たとえ、やっぱり違った!進路変更だ!と思っても、そこまでの道のりは流されてきたものではなく自分で考えて自分で到達してきた道。その力は次の道でも必ず生かされます。

まとめ

私の場合はこうでした!

  1. まずは自分の得意分野を認識し、大切にする。
  2. 好きなことから派生する職業を想定して真似事をやってみる。
  3. やることで自信がつく。
  4. 失敗や恥ずかしい思いをしても諦められないなら本物の可能性大。
  5. 途中で気持ちが変わってもいい。目指す方向があることはいいこと。
  6. 憧れの人やなりたい職についている人に話しを聞きにいく。


(スポンサーリンク)
ABOUT ME
miho
miho
仕事人/コピーライター
2000年卒の就職超氷河期世代のコピーライター。
就職できないプータローでも、夢を諦めなかったからなんとかなった。
広告代理店も新聞社も出版社も落ちたけど、社会に出てみたら小売業にもコピーライティングの仕事はあった。
座右の銘は「仕事を聞かれて、会社名で答えるような奴には、負けない」(リクルート)
「感動だけが人の心を撃ち抜ける」(アミューズ)
記事URLをコピーしました